人の世という山

人の世という山

人の生涯は全てオリジナルで、みんな違う唯一1冊の本であると想う記

先日、ある新聞記事に載っていた内容を読んで思ったのは、よその誰が何と言おうと「自分の人生は自分しかできない!」ということでした。何千年経っても人の生涯は全て違う物語で、まったく同じものは一つもありえないと思うのです。 その記事には、中年の...
人の世という山

新型ウイルスに耐えるか経済危機に耐えるか覚悟を決める時?と悩む記

2020年、中国から始まった「新型ウイルス・パニック」は間もなく日本と韓国へ渡り、翌月には他人事と観ていたヨーロッパやアメリカにも広がっていきました。まさに100年振りのパンデミック状態に陥ったのです。 およそ100年前、第一次世界大戦中...
人の世という山

パニックな出来事が起きた時でも売れ切れては困る生活必需品を想う記

人は昔から危険な出来事があると、買いだめに巻き込まれてしまうものです。最近も新型コロナウイルス騒ぎによってマスクから始まり、次に生活必需品のトイレットペーパーやティッシュが様々な店頭で品切れになってしまいました。 中国製のマスクは別として...
人の世という山

100年後(2126年)の彗星接近よりも地球の環境が心配と想う記

今からおよそ100年後の2126年、スイフトタットル彗星が再び戻って来るそうですが、その軌道から地球に極めて接近するという計算がされていたという話があったようです。 様々な天文学記事でこの論説はされていますが、日本の有名なコメットハンター...
人の世という山

令和元号に次々と想定外の嫌な出来事が起こるのは単に偶然か?と思う記

令和時代が始まって次年になった現在、世界中はもちろん国内でも国民生活や経済を揺さぶる大規模な出来事が連日のニュースで流れており、国中が混乱状態になっています。 そんな中で最近ふと考えてみると、令和元号になってから想定外の嫌な出来事ばかりが...
人の世という山

戴いた幸運の横柄な使い方より、よっぽど「最良の使い方」だと思う記

先日、ある記事を読んで「自分にもっと大きな力量があったなら・・」 と悔しくさせられたことがありました。 そのレポートとは、不運に置かれいる中で必死な思いで生きている経済的に厳しい家庭の現実を訴えたものでした。 世界の国々から比べて豊かそ...
人の世という山

死んだ時(寿命で自分の体から抜け出た時)必ず確かめてみたいこと!

この世に長く居ると様々なことを経験し知っていくものですが、逆に人知を超えた知ることのできないことも沢山出てくるものです。 生きている間にはどうしても解明できない、解からないことも、きっとこの世を卒業した時には解かるかもしれないという大き...
人の世という山

どんなに重い判決が下されても「遺族の悲しみは癒えない!」と思う記

大切な家族の命を奪われてしまった悲しみは、どんなに厳しい判決が出されたとしても、それによって決して癒されるものではない・・と思う綴り 「罪を償わせるという意味の服役刑で、果たして残された家族の悲しみが消えるというのでしょうか?」 昭和の昔...
人の世という山

「ただ生きているだけで価値のある役目」そういうのもあると思える記

ただ生きているだけで価値のある役目、 そういうのもあるのだと思えます。 人はみんな,何かしらの役目を持って生まれてくるはずです。 役目を持って生まれてきたので、みんな価値があるのです。 生物(植物や動物)はみんな、子孫を残す役目を持って生...
人の世という山

終わり良ければ全て良し!苦労や失敗、貧乏や障害でも最後が一番な記

【終わり良ければ全て良し!】 たとえ苦労や失敗、貧乏や障害であっても 最後が一番! そう、物語は最後が一番肝心! だと思います。 映画でもドラマでも、必ず最後・結末には「めでたし.めでたし・・」と すっきりとした完結で締められているのが ...
人の世という山

「死」という怖いイメージの言葉は変え「卒」にした方が良いと思う記

人間が決めた亡くなるという意味である「死」という言葉は、生きている人にとっては怖いイメージのものとなっていいます。 人は誰でも今までに「死」という言葉を考えたことがあるでしょう。 幼い時は考えることもないと思いますが、ものごころを着いた頃に...
人の世という山

高校生徒募集人数が減らされて少子化の加速を実感し我国の先を懸念!

現在の大きな問題点である高齢化が進んでいることは誰でも知っていることですが、このまま少子化が進んでしまった先には純粋な日本人が消滅してしまうかもしれないと、先日 ふと感じたもので 今回はそれを考えてみようと思った次第です。 先日、次期年度...
人の世という山

失望や挫折から救ってくれる「癒しの名言,格言,ことわざ」私選3言

長いも短いも人生を生きていけば、様々な困難や不幸に遭遇することもあります。「こんな状況になってしまってどうしよう」や「これからどうすればいいのだ」など途方に暮れてしまうこともあるでしょう。 そんな時に私は、心に希望や勇気を与えてくれる言葉...
人の世という山

不可解な事件や捜索事件は内密でも「能力者」協力を得るべきと思う記

「解決が困難な不可解な事件!」や「大勢の捜索でも見つからない!」というニュースが連日流れていますが、「令和時代」になってから益々様々な事故事件が多くなってきた気がするのは私だけでしょうか? 軌跡も痕跡も無く困難な捜査となっている事件や、...
人の世という山

人の運命周期は本当にあるのかもしれない!と0学占から感じた追想記

「人の運命周期は本当にあるのかもしれない!」と、0学という運命書から感じた追想記という題で今回は綴っておこうと思います。 先日、部屋の整理整頓をしていた時、埃が付いた1枚のメモ帳の切れ端みたいなものを見つけました。 見るとそれは、その昔に...