生活・出来事の山

30年以上昔から使用のシャワーホースをワンタッチ式に交換できた記

家も長く住んでいると、いろいろと細かい箇所の交換が必要になってくものです。我が家も平成初期の築年数となりましたので、近年あちこちの補修を少しづつDIYするようになっています。そしてこれは先月のことですが、すでに30年以上昔から使っていた浴室...
体と病気の山

痛風予防のため毎日「夕食だけ炭水化物を抜く食事」にしたら痩せた記

今年も健康診断で血液検査の結果が出ましたが、歳のせいもあるためか腎臓の濾過機能値が前年よりも少し落ちていました。(数値上では)数年前に痛風を体験してから今まで、気を付けていろいろな対策を考えてきましたが今回の健診結果には少しガッカリさせられ...
体と病気の山

胆のうポリープが怪しいと摘出手術したが特に異常はなかった手術体験記

少し前のことですが、がん検診で腹部のCTや超音波等検査したところ、胆のうポリープが大きめになっているので怪しいと医師に指摘されました。ガンを見つける検査をしに行ったので、1cmほどの大きさのポリープが見つかると当然に怪しく考えてしまうもので...
生活・出来事の山

K6Aエンジンの電子式スロットルボディを掃除するには壁があった記

すでに今では廃型となってしまいましたが、永らく広く汎用され使われ続けていたスズキ製K6Aエンジン。その最終期には電子式スロットルボディをつけたOEM車もありました。今回はそのOEM車に付けられた電子スロットルボディを掃除してみようと思いまし...
人の世という山

人は自分の安全を守るために「正義の心」を貫くことができないのが常

人は、たとえそれが正しくない事だと知っていても、今現状にある自分の立場や安全を守るために「正義」を貫くことはできないのが常です。人は誰でも自分や自分の家族が一番に大切です。今の生活を守っていくためには、それがたとえ間違っていることと分ってい...
生活・出来事の山

車のアイドリングストップ機能をずっとストップさせておきたい方法記

近年、街に走っている車は(信号待ちをしている時や渋滞の時には一時的にエンジンを止めておくという)アイドリング機能が付いているのが多くなりました。ブレーキを踏んで一旦停止する場合、いちいちエンジンが停止する機能です。とにかく停止の度に、いちい...
生活・出来事の山

車のハンドルが真っすぐなのに右にいってしまう状態を直す(調整)記

先日、家族の乗っていた車を運転する機会があったのですが、少し運転していると(ハンドルを真っすぐにすると)少しづつ右方向へ走っていくことに気が付きました。傾きは若干の5度あるかどうかの程度だと思いますが、その若干の角度に(少し左に)ハンドルを...
宿命や運命の山

すべての寿命は無情であり、容赦なく訪れるものだと痛感させられる記

少し前のこと、午後のTVで放映された「母一人子一人の家庭にもかかわらず、我が子を独り残して無情にも逝かざる負えなかった実話」という内容のドキュメンタリー番組を観ました。とてもポジティブで頑張り屋の元気な雰囲気の若いお母さんでしたが、寿命は無...
生活・出来事の山

パンタグラフ型ジャッキのハンドルを手で楽に回したい改善のDIY記

先月のこと、10年前くらいに乘っていた車の古いパンタグラフ型ジャッキが、物置の奥に残っていたのを見つけます。しかし、そのジャッキを回すハンドルは見当たりませんでした。通常はパンクタイヤ交換などに使用する簡易的な道具ですが、最低地上高の低い車...
生活・出来事の山

黒ゴム接着剤塗りの効果確認できた後のタイロットエンドブーツ交換記

車のゴム製ブーツ類のヒビなどが進むとやがて亀裂が発生、そしてブーツ内の潤滑液(グリース)が漏れ出てしまうと車検の際に指摘されて不合格になる可能性が大きいです。前回、車の車検前にブーツ類がヒビや破損(破け)を発見し、とりあえず黒ゴム接着剤塗り...
生活・出来事の山

100円ショップの水性ニス塗料はどんなものかを試してみた体験記

家も年期が入って古くなってくると、屋内に使われているあちらこちらの化粧板などがツヤを失って傷みが進んでいるのがわかります。経年劣化でツヤを無くした木材は湿気を吸ってしだいに朽ちていきますので、気が付いたらなるべく早めに補修したいものです。わ...
生活・出来事の山

めったに切れない車のナンバー灯の交換・誰でも簡単にできる方法の記

めったに切れない車のナンバー灯ですが、先日ふと見ると珍しく切れていることに気が付きました。あまり夜に乘らない場合は気付かないでしょうし、ブレーキランプと同じ様に後ろ側なので切れていること自体知らないまま過ごしてしまうものです。(車検の時に指...
生活・出来事の山

夏のカーエアコンON時・信号待ちでカチカチ音の原因を解消した記 

夏に必ず使うカーエアコンですが、ずっと以前から悩んでいた不具合はアイドリングが信号待ち停止の際に上がらなく、エアコンコンプレッサーのマグネットクラッチが「カチカチ」と音を出していた現象でした。(エアコンを使わない冬期は、特に気にならないです...
人の世という山

「運(機会)に恵まれているのも自分の持つ実力である!」と思える記

今年になってTVで大きく報道されるようになり、日本中でもアメリカでも絶賛されているメジャーリーグの大谷選手。これだけ騒がれていれば今までメジャーリーグに関心もなかった老年の私でも、さすがに気になる人物となりました。今回はこの稀にみる人物の存...
生活・出来事の山

お風呂の水が減ってしまう原因は、黒ゴム栓(風呂水栓)の歪み劣化

最近、浴槽に貯めておいた風呂水がなぜか朝になると減っているようになりました!いろいろ調べるとその原因が3つあることを知りますが、もしもその原因が大変なものだったならば大きな出費になってしまうと頭をよぎりますのでとても不安になってしまいます。...