人の世という山人生は全て過去から繋がった「あみだくじ」みたいなものだと想う記 先日ふと、このサイトを始めた時の第一番目の記「全ての事には意味があり、全ての人生にも意味がある」という題名でスタートしたのを想い起こすことがありました。あらから既に数年が経ちましたが、今回はもう一度それを振り返りながら、新たに別記として作っ...2021.07.07人の世という山宿命や運命の山
人の世という山人生のどん底から再起の実話小説・映画「神様との会話」を観て思う記 1995年に出版され、アメリカはもとより多くの国で売れた小説「ConversationswithGod・神様との会話」は、ニール・ドナルド・ウォルシュ著者の実際の体験から書かれたものとあります。また2006年には、この第一巻の小説を映画化さ...2021.06.18人の世という山宿命や運命の山幸せ感の山
昔の記憶記「あれから10年、されど10年」を想う記・長くもあり短くもあり あれから10年、それはあっという間でもあり・長かったと思うこともあり、これまでの間には様々なことがあったことでしょう。この10年という歳月の中に・・。この10年、私も変わりました。生活も仕事も、知人も友人もこの10年で大きく変わりました。私...2021.03.30人の世という山宿命や運命の山昔の記憶記
人の世という山魂に男も女もなく「今回はその性(体)で生まれてきただけ」と思う記 少し前のことですがドラマ「麒麟が来る」を観た時のこと、主人公の明智光秀が戦で生死を彷徨っていた時、光秀の妻は(土砂降りの中)お百度参りをしながら必死に夫のことを祈っていた場面がありました。その場面を観ていた時にふと脳裏に、何故か「心・魂に男...2021.03.13人の世という山
人の世という山人の安楽死(尊厳死)は「非情」ではなく「情」であると悟るべきの記 この世界に生まれた人の中には、身体的に非常に厳しい状態でも「生きること」を強制させられている人たちがいます。五体満足の身体を授かっている人ではなく、自らでは動けない不自由な体でも生かされている人たち、その中には「この終わりが訪れるまで気の遠...2021.02.21人の世という山
人の世という山高齢者を生き長らせながらも少子高齢化を懸念するという矛盾を想う記 この地球に存在する全ての生物には「老い」という決して逃れられない「定め」があります。誕生して成長を遂げた生物にとって、次に待っているのは「老化」です。我が国、日本は「少子高齢化」が誰にでも目に見えるほど実感できるようになりました。私も還暦前...2021.02.12人の世という山生活・出来事の山
人の世という山平穏で過ごせていることは、むしろ「奇跡」なのかもしれないと思う記 この世の中、世界中で連日のように様々に不運な出来事が起こっています。ましてや人類は現在、驚異的なウィルスに脅かされており、いつ我が身に降りかかってくるのかも分からず大変不安に駆られている状態です。そんな大変不安な世界の中で、今日までどうにか...2021.01.21人の世という山宿命や運命の山
生活・出来事の山「自分でできるスパークプラグの交換」でノッキング現象が改善した記 今回は「自分でもできるスパークプラグの交換で、エンジンのノッキング現象が改善した」という記を綴っておきたいと思います。前に車のノッキングについて記した「車のノッキング音とアース」も合わせて見てもらうと良いかもしれませんが、特にプロの修理屋で...2021.01.11生活・出来事の山
人の世という山「それでも生きていく志を持つ人たち」は、魂のレベルが違うと思う記 不運としか思えない厳しい試練を与えられ、毎日が苦しい生活になってしまっているとしても「それでも生き続けていく志を持つ人たち」は、魂のレベルが違うのだろうと思うのです。以前にも綴った記の続編の様な感じになりますが、これは厳しい世の情勢となって...2020.12.30人の世という山宿命や運命の山
生活・出来事の山車検前!ゴム製ブーツのグリス漏れを黒ゴム接着剤で補修できた体験記 車の車検前! 自分である程度チェックする人にとっては、検査に通らない箇所を見つけると本当に焦ってしまうものです!今回は、その中でも車の下部(特に駆動部)に付いているゴムブーツの亀裂を応急補修してみましたので、記録しておきたいと思います。タイ...2020.12.12生活・出来事の山
宿命や運命の山1秒の悪魔と1秒の天使・そのたった1秒でその後の人生が変わる!記 そのたった1秒は、悪魔でもあり天使でもある「その後の人生を変える瞬間」は、まるで宿命の審判のようである。この世界に生きていると、実に様々な出来事に遭遇するものです。たとえ運命が決まっているとはいえ、その「一瞬(1秒)」によってその後の人生の...2020.11.11人の世という山宿命や運命の山生活・出来事の山
昔の記憶記懐かしの洋楽グループの曲を聴くと青春時代(思春期)を想い出す記 先日押入れの奥から出てきたカセットテープは、学生の頃(青春時代)に集めた洋楽曲が詰まっていたものでした。あの頃の懐かしい洋楽(外国)グループの曲を聴くと、青春時代の愛しき頃を想い出し胸が熱くなるものです!近年の動画サイトでも、様々な昔の懐か...2020.11.07昔の記憶記生活・出来事の山
人の世という山時に人だけが「今、何のために生きているのか」を考えることがある記 時に人間は、「自分は今、何のために生きているのか」を考えることがあります。毎日、朝目覚めると今日があり、そして生活をします。毎日忙しく慌ただしく生活している人は考えている暇などはないかもしれませんが、長い人生において何かのきっかけに遭遇した...2020.10.31人の世という山
生活・出来事の山100均のセメントはちょっとしたコンクリート穴埋めにも使えた記 今回はちょっとしたコンクリート穴埋めに、100均のセメントはちょうど良かったという記で綴っておこうと思います。屋外の玄関アプローチには、その昔に並べたレンガが敷かれてありますが、当時適当に数を誤った為か(忘れましたが)レンガ同士に大きく隙間...2020.10.24生活・出来事の山
人の世という山自害してこの現実から体が消えても心の傷からは逃げられないと思う記 「自らを害してこの現実世界から己の体が消えても、決してその心の傷(執着心)からは逃げられるものではないと思う記」という題で今回は綴っておきたいと思います。この広い人間世界では、何処かで毎日「生と死」が繰り返されています。生は始まりで希望とし...2020.10.15人の世という山宿命や運命の山