風呂場シャワー混合栓からの水漏れはパッキンの交換で簡単に直せる記




我が家も古くなってきましたので、様々な箇所に補修が必要になっています。最近では夜中にふと気が付くと、お風呂場から水の雫が落ちる音が聞こえるようになりました。

雫の原因を調べてみると、浴室シャワー混合栓のつなぎ目(偏心管・クランク部)から水が少しづつ出ているのでした。どのくらい出るのかと洗面器を置いてみると、1日で半分くらいは溜まる感じですので量的には一回顔を洗う程度の量です。(そんな僅かな量でも、やっぱり気になります・・)

はじめは新しいシャワー混合栓を買わなければなぁと考えましたが、計算深い私は漏れる水道料と新しい混合栓代とを比較計算してみるのでした・・。

水漏れ2日間で洗面器一杯(約3L)とすると、30日間では40Lになります。地域差もありますが水道料金は約10円の計算です。(お風呂が200Lで約50円とすれば)

つまり1年だと120円、10年で1200円、100年で12000円ということになるので、新品の混合栓代¥12000を考えると水漏れ料金の100年分ということになってしまいます!(あと100年も私はここにいるわけがありません・・)

ということで、今回の水漏れ対処については新品交換ではなくDIY補修・修理に気持ちが変わったのでした。(この混合栓もだいぶ古いのは確かですが・・)

今回は前記の「初めてのシャワーホース交換」と同じ浴室の混合栓ですが、今度は混合栓本体からの水漏れを直しておく記で綴っておきたいと思います。

前記「初めてのシャワーホースの交換作業記」はこちら

水漏れの原因は経年劣化でボロボロのパッキン

今回の水漏れ箇所については、冒頭の画像もそうですが下の画像のとおりクランク部分から少しづつ水滴ができて落ちる状態でした↓

ということで、新品を買わずに直すことにした私は早速ホームセンターへ部品を求めに行きます。

古いタイプの混合水栓なので補修部品があるかが心配でしたが、いろいろ調べると昔からの規格は同じみたいなので商品パッケージを信じて買って来ました↓(たぶんこれだと賭けてみる)

↑パッキン(¥138)と念の為にテープシール巻き(¥58)で、安上がりに直せればラッキーです~

なにせ四半世紀以上経って初めてのことなので、混合栓のクランクが固着して外れない可能性があって非常に心配なのですが、この際 思い切ってトライします↓(比較的大きめのレンチが必要)

↑念の為に、あらかじめ外にある水道の元栓は締めておきます。

長年使っていますが、常に水流があるためか思ってたほど固着していなく回りました!

それほど深くない接合部分なので、4~5回転くらいで外れます。

↓外してみると、中からボロボロになった黒いパッキンが出てきました( ゚Д゚)↓

クランク接合部分(内側)は真っ黒の状態になっていた↑

あまり使わない右側のパッキンはまだ原型がありましたが、左のお湯側のパッキンはバラバラで原型すらありませんでした!(これでは当然に水漏れを起こすわけです・・)

手指が真っ黒になってしまいましたが、これは経年の劣化でパッキンの色が溶け落ちてしまったのでしょう・・(墨みたいな漆黒色)

 

↑外れた混合栓レバー側の接続部分と偏心管・クランク部分を歯ブラシなどで掃除をして、できるだけ残っているパッキンのカスを除去します。(ブラシも真っ黒になります)

程よく残りカスなどが掃除できたら、左右のクランク部へパッキンを1つづつ付けていきます。奥行きがそんなに無いので簡単に入ります。

逆に思っていたよりもだいぶ接続部分が浅いので大丈夫かと心配にはなりましたが、もとに戻し付けてしっかりと締めれば漏れ出ない状態になりました。

念の為シールテープも買って来たので巻いておこうかと思ったのですが、接合部のネジ込幅が少ないのでここはパッキン交換だけにしておきました。

代わりに別の箇所へ使おうと探してたら、前回のシャワーホース箇所(ワンタッチ接続部分)から若干の雫が出ているのを見つけたので、その部分へ巻くことに↓

この部分はホースの根元のため常に動きが強くかかる部分で、内側の留め具にも負担がきて少しづつ緩んでいき漏れるようになります。

庭にある立水栓のホースにも付いていて便利なワンタッチ式接続ですが、ホース部分を頻繁に動かすような使い方には合わないのかもしれません・・

ともあれ、今回の浴室シャワー混合栓の水漏れ箇所も安価で直って良かったと思います!

ただし混合栓レバー内部の破損が原因になっている場合は、本体ごと新品へ交換しなければ水漏れは直らない場合もありますので注意が必要です。

家は人が住んでいれば100年は保つといいますが、あちらこちらの装備品は経年劣化によってどうしても交換や補修が必要になってくるものなので仕方がありませんね・・

これからも出来るだけ自分でできる「DIY」で乗り越えていきたいものです!

前回の「初めてのシャワーホース交換DIY記」


最近の記事(トップページ)

生活と出来事のカテゴリーページ