生活・出来事の山

人の世という山

原爆使用は反対でもミサイル等の戦争兵器は反対しないのか?と思う記

太平洋戦争から80年以上の月日が経ち、当時の体験を語れる人も今は僅かになってしまいました。当時に赤ん坊や幼児でははっきりと覚えていることはないでしょうけれど、小学生なら記憶は少し残っているかもしれません。敗戦を決定ずけたあの原爆被害の広島と...
人の世という山

熊の駆除とゴキブリの駆除にはどんな命の違いがあるのか?と思う記

昨今 アーバンベアという言葉を聞くようになりましたが、人間の住む町まで野生の熊が姿を現して家畜や作物に被害を与えたりするだけならまだしも、人を襲ってくる事件がニュースで多くなっていることは非常に問題だと思います。今では高齢化などで少なくなっ...
人の世という山

故人のかたずけ誰がする?元父が他界した後に様々な処理をして思う事

数か月前、我が元父の諸々の整理を済ませました。(前記・ゴキ屋敷整実録記から7年経過して)男としては寿命が長かったといわれる年齢で、男性で九十一年を越す割合は実際百人に一人くらいでしょうか・・(武士の居た時代には到底考えられなかった寿命でしょ...
生活・出来事の山

秋に出てくる小さな蟻と羽アリを毒蜜で駆除してみることにした記

晩秋になって今年久しぶりに和室の窓際近辺から羽アリと小さな蟻の混合行列を確認してしまったので、今回は改めて真剣に対処しなければと考えるのでした。今回はずいぶん以前に書いた記【家の中に小さなアリと羽アリが仲良く行進する原因の侵入口を塞いだ記】...
人の世という山

近年起こるこの異常な世界情勢は2025年に向けて警告しているのか!

2020年代に入ってからというもの、毎年のように世界中で悪いことが増えてきた様な気がしてなりません!*今回は前記に関連した内容で新たに感じたことを記したものになっています。コロナパンデミックから始まり、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルと中...
生活・出来事の山

エアコン室外機故障から漏電ブレーカー交換に至って不可解に思った記

この夏、我が家のエアコンが故障したことによって漏電ブレーカーが反応し 家全体の停電になってしまったハプニングから、不可解な思いが起きる話に繋がっていくというこの一連のエピソードを今回は綴っておこうと思います。(単にエアコンの買替え話ではなく...
宿命や運命の山

これは今までの「ゴジラ映画」とは異なった「人類への警告書」だと思う記

映画【ゴジラ-1.0】は、昨年末(2023年末)に公開され日本で初めてアカデミー賞(視覚効果賞)を受賞となった作品となりました!私は子供の頃に観に連れて行ってもらった「それはそれは昔のゴジラ映画」以来、全く興味もなく観に行くこともありません...
人の世という山

2025年7月に何も起こらないとしても念の為備えておくべきこと記

「そんなバカなことがあるわけないでしょ!そんなの単なる都市伝説でしょ・・」*都市伝説:広まった噂話・話題という意味間もなく来る2025年7月について様々な予言が出ていますが、あまりにも信じがたいことのために↑のセリフのように一般的に普通の人...
生活・出来事の山

100均品DIYで簡単に作れる手が汚れないオイルドレンボルト回し

下抜きで車のオイル交換をする時、ドレンボルトを回し外すと急にドーッと廃油が飛び出して手がオイルまみれになることがありますね~!上抜きの時は下のドレンボルトを外さないので大丈夫ですが、年に一度のオイルエレメント(フィルタ)交換の際は下抜きを同...
人の世という山

自然界では「食べられるものは決して捨てない」のが常識であるのに記

先日、スーパーやコンビニで消費期限を過ぎた食品を廃棄している量の多さをドキュメント番組で観てとても驚きました!わが国では600万トン、世界では年間総量13億トンという食料が捨てられているとのことなのです。今ならまだ食べられるパンやおにぎり、...
体と病気の山

還元水で体質を改善して病気の元となる活性酸素を抑えたい記(続編)

前記「アルカリ水は抗酸化になるのか実体験から考える」でも記した通り、はじめはアルカリイオン水というものを信じていなかった(というか、あまり関心がなかった)私ですが、実体験から調べ始めていくにつれて次第に信じられる様になっていきました。いろい...
生活・出来事の山

アスファルト補修剤(小粒)で間口との隙間ヒビ割れを埋められる記

最近になって気が付いたのですが、前面道路と家の間口との隙間に草が大きく育っていました。今までどうして気が付かなかったのか自分でも不思議ですが、「こんなに隙間が空いていたっけ?」と思うくらいヒビ割れが目立っていました。(遠目だと気にならなかっ...
仕事や経済の山

どんなに苦しい生活でも支払う税金・消費税制度は正義なのか考える記

平成から始まった消費税制度、当初3%からスタートして現在の令和時代には10%となっていますが、これって国民にとって本当に正しいことなのだろうか・・ふと最近になって考えるようになりました。(今後もっと上がってしまうかもしれませんし・・)消費税...
体と病気の山

アルカリ水・還元水は本当に抗酸化に良いのか?実体験から考える記

ふと自分の手の甲を見た時、以前よりも張りが無くなって細かい皺が出ていることに気づく、そんな年齢が誰にでも訪れます。最近の私のように・・若い時にはほとんどが健康に関しては無関心ですが、歳を取ると「健康関連品」を勧められる対象になっていることが...
生活・出来事の山

ブロック塀とコンクリートの隙間を100均のセメントで補修した記

ちょっとだけ使いたいという時にピッタリの100円セメントは、今でも我が家にとって非常に助かる存在になっています!(量的にもコスト的も最良なので)今回は前記事の追加みたいにはなりますが、本当に安価で便利なダイソーのセメントに感謝の意を込めて綴...