生活・出来事の山

人の世という山

願いを叶える、悩み不安を解消する秘術は「感謝を心に捧ぐ」と想う記

願い事を叶えたい、悩みや不安を解消したい。そんな時は「感謝の気持ちをを心に捧げることだと想う」というお題をつけましたが、今回の題名を考えるは少し難しかったので悩んでしまいました。ひと昔前になりますが、世界でベストセラーとなった書籍「ザ・シー...
昔の記憶記

50代後半から還暦前後の中高年へ是非推奨したい感銘の旧作映画7選

50代後半から60歳還暦前後の、逝くまでにはまだ早い中高年に 是非お勧めしたい感銘の旧作洋画7選!今の世の中は戦国時代とは違い、50歳後半から還暦60歳前後では、まだまだ逝くには早い年齢となっています。このくらいの歳になると一時期、ふと自分...
人の世という山

金は天下の回りもの・人生は満ち潮と引き潮があると思われる記

人生は満ち潮と引き潮があると思われる記人として生まれ、この今の世界・この地球上に生きている以上、ほとんどの人間はお金(貨幣)というものを得なければ生きてはいけません。お金は流れ流れて、多くの人の手に回っています。昨日支払った紙幣は、今日どん...
人の世という山

長い人生を歩いていると不思議な体験・出来事があるものですね~!

長い人生を歩いていると不思議な体験や出来事がたくさんあるものです。今までの長い人生いろいろな事がありましたが、中には不思議な出来事を体験したこともありますね~!今日は、そういう話をしましょう。いわゆる、心霊的不可解な出来事もそうですが、そう...
人の世という山

全ての貰い事故は予測できず、防ぎ様がない出来事なのだろうと悩む記

全てのもらい事故は予測などできず、防ぎ様がないのであろうと悩む記生きとし生けるもの、全て迎い来るその時の出来事を予知することはできないものである!それは人間に限らず、全ての生き物に当てはまるのだということ。最近に起こった事故のニュースで、信...
生活・出来事の山

クーラント液減る原因・ラジエターキャップ劣化と冷却水漏れに悩む記

先日、ある車のトラブルを相談された時のことです。(修理屋じゃないんですけど・・)「車の冷却水(クーラント)が全く入ってない様だけど、大丈夫ですかね~?」と。えぇ~!と思い、その車のボンネットを開けさせてもらい見てみると、本当にリザーブタンク...
体と病気の山

初めての痛風発作体験5日目から検査結果+回復するまで記録まとめ記

痛風発作体験5日目から尿酸値結果を見て考える記+普通に歩けるように回復するまでの記録記前回に記した「初めての痛風の痛み体験」のつづきとなりますが、今回は痛風発作の5日目くらいから,血液の検査結果を見に行ったことを1ページ目に記録しておきたい...
人の世という山

高齢者ドライバー増加と事故は、昭和成長期時代の避けられない代償?

高齢運転者ばかり増えるのは、近年当たり前のことです!近年、平日の日中に走っている車の運転者を見ると、そのほとんどが年配の方々の姿になっているのが分ります。今から何十年も前、昭和の時代には見られなかった様子です。その頃に免許を取った若い世代の...
体と病気の山

初めての痛風を痛感・突然の発症と炎症が治るまでの経過を体験する記

初めての痛風の痛みに耐え・突然発症と炎症が治るまでの経過を知る!それまで、痛風なんて他人事だとして気にしてもいなかったものでした。確かに毎年の健康診断で、10年前と比べると尿酸値がしだいに高くなっていることは承知してましたが、数値が8.6の...
人の世という山

早く孫が欲しいと、誰もが思うもの?こんな父でも孫には特別な想い?

今現在、私にはまだ孫という存在はありません。晩婚だったという原因もありますので、それがまだ先の事だとは分かっていますが、それでも早く孫ができることを期待はしているものなんだと思います~!先日のTVで、有名人のさんま氏が言っていたのが印象的で...
生活・出来事の山

突然のシャットダウン原因の1つ・熱暴走を防ぐファンの掃除する記

突然のシャットダウン原因の1つである「熱暴走」を防ぐ為にもファンの掃除をたまにはしましょう!という記録です。以前に「ブルースクリーンの対処法のひとつ、メモリ入替」というのを記したことがありましたが、それよりもずっと前に「高熱による突然のシャ...
体と病気の山

一晩中の痛みに耐えた尿路結石と、そのショックで大腸フリーズした記

16年振りの一晩中苦痛・尿路結石とショックで便秘の苦しさを味わう!以前に記しておいた記憶もありますが、実に17年ぶりの痛みを先日味わうことになったので今回はその苦痛体験を ここにあらためて記しておこうと思います。それは、先日突然に訪れました...
生活・出来事の山

フローリング床のプカプカ凹む補修・補強した簡易的な方法の記

フローリング床のプカプカ凹む補修・補強した簡易的な方法の記日本の木造建築も長年住んでいると、屋内の床が当然に経年劣化してきますね!わが家の床も経年で(私と同じく歳老いて)弱っている箇所が出てきた様でして、踏むと分かる様になってきました。以前...
人の世という山

生きるのを諦めそうな時、「生きていればいいこともある」という言葉

生きることを何回も諦めそうになった時、「生きていればいいこともある」という言葉先日、ある体験記事を読みました。そしてこの言葉に亡き祖母の話を想い出したのです。「生きていればいいこともあろう!」 昔、精神的に弱い青年だった私は、ショックを受け...
生活・出来事の山

パンクタイヤと修理不可能だった理由が解った出来事の記

パンクタイヤと修理不可能だった理由が解った出来事の記今からもう数年前の事ですが、オークションで手に入れたアルミタイヤセットの1本がパンクしておりました。パンクタイヤの修理をしなければと、いろいろと調べ廻りますが、結局はパンク後の状態が悪かっ...